活動報告
リコー環境技術開発センターを見学してきました
2025-05-20
注目オススメNEW
SDGsメンバーより2名が御殿場にあるリコー環境事業開発センターを見学してきました。
創立80周年記念事業の一環で創設されたこの施設は、以前工場として稼働してきた場所をリサクルや環境負荷低減を推進する一大プロジェクト拠点として活動させている場所です。
創立80周年記念事業の一環で創設されたこの施設は、以前工場として稼働してきた場所をリサクルや環境負荷低減を推進する一大プロジェクト拠点として活動させている場所です。




リコー環境事業開発センター
https://jp.ricoh.com/environment/eco-business-center
参加メンバーのコメント(1)
OA機器のリユース・リサイクルセンターでは、機器の搬送、洗浄作業などをロボットがおこなっており、作業の効率化、作業時間の均一化が図られてました。社員の事故の軽減にもつながっているそうです。
SDGsの活動報告も掲示されておりましたが、社員みんなで取り組んでいる様子が分かる内容で、とても刺激になりました。
貴重な体験をさせて頂き、大変参考になりました。今後の活動に活かしていきたいと思います。
参加メンバーのコメント(2)
リコー環境事業開発センターの見学を通じて、SDGs活動の社内浸透に必要な工夫を学びました。特に、リユース・リサイクルセンターでのロボット活用が、効率化と安全性の両立に貢献している点が印象的でした。また、活動と「17の目標」の明確な紐づけや、イラストを使ったわかりやすい情報発信など、社内への伝え方にも多くの工夫が見られました。ミヤギでも、わかりやすく・日常的に意識できる取り組みが重要だと実感しました。
https://jp.ricoh.com/environment/eco-business-center
参加メンバーのコメント(1)
OA機器のリユース・リサイクルセンターでは、機器の搬送、洗浄作業などをロボットがおこなっており、作業の効率化、作業時間の均一化が図られてました。社員の事故の軽減にもつながっているそうです。
SDGsの活動報告も掲示されておりましたが、社員みんなで取り組んでいる様子が分かる内容で、とても刺激になりました。
貴重な体験をさせて頂き、大変参考になりました。今後の活動に活かしていきたいと思います。
参加メンバーのコメント(2)
リコー環境事業開発センターの見学を通じて、SDGs活動の社内浸透に必要な工夫を学びました。特に、リユース・リサイクルセンターでのロボット活用が、効率化と安全性の両立に貢献している点が印象的でした。また、活動と「17の目標」の明確な紐づけや、イラストを使ったわかりやすい情報発信など、社内への伝え方にも多くの工夫が見られました。ミヤギでも、わかりやすく・日常的に意識できる取り組みが重要だと実感しました。
