会社案内
ご挨拶
本日は弊社ウェブサイトにアクセスいただき、ありがとうございます。
創業以来105年にわたり、弊社は一貫してお客様の利益に貢献することを第一として多くのお客様のご信頼をいただいて参りました。
弊社の歴史の第一歩は大正3年(1914年)、初代(宮城高次)が浅草に着物を包む”畳(たとう)紙”などを扱う、呉服包装材料販売会社『宮城商店』を創業させたのが始まりです。
二代目(宮城耕平)は、初代から継承した事業をより魅力的なものにするべく、顧客のニーズに合わせたオリジナルデザインの箱や、使いやすい施しを加えた”文庫紙””多当紙”を開発。既存のものにとらわれず、加工することで他社との差別化を図り、事業を発展させました。
三代目(宮城貞一郎)は、文具問屋の修行で培った経験と知識をもとに文具納品業をはじめ、昭和33年(1958年)に渡航した旧西ドイツでゲーハー社製輪転機と出会い、日本総代理店契約を結び、これをひろく日本に普及させ、文具・オフィス関連商品販売店として現在の弊社の地歩を確立いたしました。
そして四代目である私は、日本の文具を世界に発信するべく老舗メーカーに働きかけ、一ブランド/共通デザインとしてのアライアンスを組んで生産をする新しいビジネスモデルを確立、『クラフトデザインテクノロジー』という新ブランドを立ち上げました。
幸い日本橋人形町という土地柄にも恵まれ、地域に根ざしたお付き合いの中で、金融・商社・製薬・メディア・外食・建設・不動産・教育・介護・病院・官公庁と幅広い業種のお客様とお取引をさせていただいております。
つねにお客様の利益となる商品やサービスをご用意することで、総合的なソリューションをご提供できる体制を整え、最善のプロセスを尽くし、最高の結果を目指すよう日夜努力を続けております。
これからも社員一同、引き続き末永いご指導とご支援を賜わりますよう、心よりお願い申し上げます。
株式会社ミヤギ
代表取締役

会社概要
会社名
|
株式会社ミヤギ
|
代表者
| 代表取締役 宮城邦弘
|
設立年月日
| 昭和22年7月8日 (創業 大正3年7月22日)
|
資本金
| 91,000,000円
|
業務内容
| 記念品・ノベルティ商品、オフィス環境レイアウト、社内ネットワーク・セキュリティ構築の提案・販売、文具事務用品・オフィス家具・システム関連機器・防災関連商品・オフィスウェアの販売
|
認可・登録
| 内装仕上工事業 東京都知事許可(般-23)第136995号
高度管理医療機器等 販売業 賃貸業 許可 第4501021300038号 古物取扱 東京都公安委員会許可 第301051007731号 |
事業所
| 人形町第1ビル
![]() 〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-4-3総務部
TEL.03-3662-6811 FAX.03-3639-4901
人形町店「MUCCO」
TEL.03-3662-6813 FAX.03-5695-4994
人形町第2ビル
〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町2-4-5
オフィスビジネス事業部
業務推進事業部
TEL.03-5695-4011 FAX.03-5695-4991
オフィスソリューション事業部
TEL.03-3662-6817 FAX.03-3662-6818
アスクルグループ
TEL.03-3662-6833 FAX.03-3662-8097
新宿野村ビルオフィス
〒163-0590 東京都新宿区西新宿1-26-2
TEL.03-3346-2355
|
取引銀行
|
きらぼし銀行(東日本橋支店)、商工中金(神田支店)、群馬銀行(東京支店)、三井住友銀行(日本橋支店)、みずほ銀行(小舟町支店)、三菱UFJ銀行(大伝馬町支店)、各銀行
|
売上高
| 38億円(2019年6月実績)
|
関連会社
| ジョプスデスク株式会社/株式会社クラフトデザインテクノロジー
|
従業員数
| 59 名
|
沿革
1914年
(大正3年)
|
宮城高次により日本橋芳町に呉服包装材料販売会社「宮城商店」創業
|
1937年
(昭和12年)
|
宮城耕平が継承し、日本橋人形町に移転
|
1946年
(昭和21年)
| 現会長・宮城貞一郎が継承
|
1947年
(昭和22年)
| 「有限会社」に組織変更、包装材料部門のほかに文具事務用品部門を設置 (資本金18万円)
|
1956年
(昭和31年)
| 「株式会社」に組織変更、小伝馬町を取得し、文具売店および事務機器部門を設置
|
1958年
(昭和33年)
| ドイツゲーハー社(本社ハノーバー)と日本総代理店契約を締結、貿易部門を設置
|
1959年
(昭和34年)
| 「ミヤギ」に商号変更 (資本金300万円)
|
1971年
(昭和46年)
| 貿易部門を分離してジャパンゲーハー株式会社設立
|
1972年
(昭和47年)
| 英国ビジネスエイド社(本社ロンドン)と日本総代理店契約を締結 (資本金4,000万円)
|
1978年
(昭和53年)
| 新宿野村ビル店開設
|
1979年
(昭和54年)
| 新宿センタービル店開設(資本金6,000万円)
|
1983年
(昭和58年)
| 創業70周年を記念して人形町第1ビル(5階建)竣工 (資本金9,000万円)
|
1987年
(昭和62年)
| ニューオフィスを提案するオフィス環境事業部を設置
|
1988年
(昭和63年)
| CI運動「LEMON85」新しいミヤギつくり運動開始
|
1990年
(平成2年)
| 創業75周年を記念して人形町第2ビル(4階建)竣工
ジャパンゲーハー株式会社吸収合併(資本金9,100万円)
|
1992年
(平成4年)
| 日本橋本町に「ミヤギ日本橋ビル」(10階建)竣工
現会長・宮城貞一郎が東京都文具事務用品商業組合の理事長に就任 |
1993年
(平成5年)
| アスクル事業部開設
|
1994年
(平成6年)
| 創業80周年にあたり宮城貞一郎社長は取締役会長に、宮城邦弘副社長が取締役社長にそれぞれ就任
現会長・宮城貞一郎が全国文具事務用品団体総連合の会長に就任 |
1999年
(平成11年)
| 共同仕入システム開発会社である日本事務用品流通株式会社(JOPS)に出資
現会長・宮城貞一郎が秋の褒章勲五等双光旭日章を授与 |
2000年
(平成12年)
| 新宿センタービル店を新宿野村ビル店に統合
|
2003年
(平成15年)
| オフィスソリューション事業部を新設
|
2004年
(平成16年)
| 創業90周年を迎える
共同物流会社ジョプスデスク株式会社へ出資
|
2005年
(平成17年)
| 文具オリジナルブランド「Craft Design Technology」立ち上げに参画
|
2006年
(平成18年)
| 株式会社クラフトデザインテクノロジーに出資
オフィス用品事業部に新規開拓専門部署として「営業推進部」新設 |
2009年
(平成21年)
| 営業支援部(カスタマーセンター、仕入管理部)を新設
新宿野村ビルオフィスを開設 |
2013年
(平成25年)
| 創立100周年記念ロゴマーク決定
|
2014年
(平成26年)
| 創業100周年を迎える
周年記念行事として「100周年記念 感謝をこめて、オフィスお役立ちフェア」を開催 |
2015年
(平成27年)
| 人形町店本館をリニューアル
|
2016年
(平成28年)
| 人形町店本館、店名を「MUCCO」とする
|