本文へ移動

SDGsへの取り組みについて

活動報告

エコプロ 2022年 訪問レポート

2022-12-09
■日時:12月9日(金) 
■場所:東京ビックサイト
■参加人数:3名
 
環境系で国内最大規模の総合展示会「エコプロ2022」が東京ビッグサイト開催され、弊社SDGs推進チームメンバー3名が訪問致しました。

〈エコプロ2022とは〉
「環境問題とSDGsに向き合い持続可能な社会へ」をテーマに、地球環境問題・脱炭素社会・SDGsなどの対応を推進する最新技術・製品・サービスなどが集結する展示会です。


森のタンブラー
セブン&アイ・ホールディングス
三菱鉛筆株式会社(ベストプロダクト)
アサヒユウアス株式会社
参加者の声
社会見学の一貫なのか小中校の学生が多く見られ、各展示ブースで真剣に聞き入っていました。

この若い世代が、環境問題を当然のごとく捉え、学んだんことが、社会に反映し、世の中は変わるのだと感じました。

参加者の声
社会見学の一貫なのか小中校の学生が多く見られ、各展示ブースで真剣に聞き入っていました。この若い世代が、環境問題を当然のごとく捉え、学んだんことが、社会に反映し、世の中は変わるのだと感じました。

会場には小中学生が多く、来場者の半数近くを占めている感じがしました。初めての参加だったため、出展企業・団体数も思っていたよりも多く、各企業・団体ともecoやSDGsに積極的に取り組んでいる印象を受けました。

紙製の断滅材・緩衝材・書類ファイルや生分解される和紙製のマスク、竹製カトラリーのノベルティーなど、従来プラスチックが主流を占めていた製品で紙や竹の代替品が徐々に浸透してきたことに、脱プラスチックが社会一般に広がってきていることに感心しました。

会場を訪れていた小中学生とeco・SDGsに積極的に取り組む企業・団体が手を取り合って、これからの地球規模での環境問題に真剣に取り組んでいってくれることに期待しつつ会場をあとにしました。
参加者の声
エコプロには今回が初めての参加でしたが、小中学生が多いことに驚きました。

エコプロがビジネスだけでなく、次世代育成という若い世代との交流も目的としていることをあとから知りましたが、どこを見ても真剣に話を聞き、多くのブースを見てまわる学生の姿に、自分も負けてられないという気持ちになりました。

改めて環境問題は世代関係なく、皆が意識して取り組んでいくべき事だと感じました。紙製クリアファイル、FSC認証木製ハンガー、リユースタイルカーペットなど、気になる製品も多く見つけることができ、大変参考になる展示会でした。
注目ブース
■ 日進堂印刷所(日本橋本町)
  透過部分も印刷でできた紙製クリアファイル

■トキワ印刷(日進堂印刷所の関連会社)
  紙製の断熱材・緩衝材

■エムシープランナーズ(江東区北砂)
 使用済みタイルカーペットの買取・クリーニング・クリーニング後の販売

■キュアテックス(世田谷区上野毛)
 生分解和紙製マスク(洗って繰り返し使用可能)

■日本コパック株式会社(東京都台東区) 
 FSC認証の木製ハンガー、木製品のノベルティなど
https://www.copack.co.jp/column/3937

■エコマーク事務局(東京都千代田区岩本町)
 エコマークアワード2022(ベストプロダクトで三菱鉛筆が受賞)
https://www.ecomark.jp/award/2022/

株式会社ミヤギ
〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町2-4-3

文具事務用品、オフィス家具、オフィス移転・リニューアル、ICTソリューション、社内インフラ及びセキュリティ関連、防災防犯・パンデミック関連商品、オフィスウェア、印刷・印章サービス・名入れ・ノベルティ等々の提案・企画・構築・販売
TOPへ戻る